時事ニュース

政治資金規正法の改正を巡る自民、公明両党の協議

政治資金規正法の改正協議

政治資金規正法の改正に向けて、自民、公明両党の実務者による協議が開かれました。

焦点となっているいわゆる連座制について、議員に対して収支報告書の確認書の作成を義務づけ、内容を確かめずに作成していた場合は公民権を停止するとした内容で導入を図ることで一致しました。

これを巡っては、国会でも論戦が交わされました。

自立持続可能性自治体の分析結果

法改正に向けた与党案を巡っては、自民党が週内にも固めたいとしていましたが、公明党が丁寧に議論を重ねる意向を示したため、両党は大型連休明けの早い時期に取りまとめる方針です。

そして、自立持続可能性自治体は、100年後も若年女性が5割近く残っており、持続可能性が高いと考えられるとしています。

これには65の自治体が該当していて、半数以上が九州・沖縄にあるという結果が出ました。

関連記事

  1. コロンビア大学の警察突入と全米各地のデモ
  2. 能登半島地震から1年、被災地で新年の準備が進む。
  3. 日本維新の会元衆院議員が中学1年生女子生徒への性的暴行で逮捕
  4. 国内外の緊張状況、イスラエルとハマスの戦闘休止交渉
  5. 北朝鮮が軍の記念日に忠誠呼びかけ、軍事行動の可能性も示唆
  6. 特殊詐欺に関与したとされる男の逮捕
  7. 南海トラフ地震臨時情報の影響と課題
  8. シカゴの民主党集会とカマラ・ハリス副大統領

ピックアップ記事

PAGE TOP