時事ニュース

JR福知山線脱線事故19周年の追悼

事故の背景と影響

乗客106人が死亡したJR福知山線の脱線事故から今日で19年です。

兵庫県尼崎市の事故現場から中継します。

19年前、後ろにありますマンションに列車が衝突し、多くの人の命が失われました。

2005年、JR福知山線の快速列車がスピードを出し過ぎ、カーブを曲がりきれずに脱線しました。

追悼と記憶の継続

乗客106人と運転士が死亡し、562人が負傷しました。

事故が起きた9時18分が近づくと列車は速度を落として現場を通過し、遺族や負傷者らが祈りをささげました。

午後3時半からは遺族ら関係者以外も献花することができるということです。

以上、祈りの場となっている事故現場からお伝えしました。

関連記事

  1. IHI原動機が船舶用エンジンの燃料消費率データを改ざんした問題で…
  2. 2月22日は忍者の日である
  3. 住宅リフォームとバスルーム改装
  4. 内容の重複を避ける
  5. 阪神の岡田彰布監督、今シーズンかぎりで退任
  6. グローバル経済問題とインフレーション
  7. リニア中央新幹線のトンネル工事による地盤沈下が確認され、一般家屋…
  8. 中山美穂さんは体調不良でコンサート中止が発表されていた。

ピックアップ記事

PAGE TOP