時事ニュース

福井県大野市の焼きサバの風習

半夏生の伝統、焼きサバを求める人々

福井県の大野市では、きのう、焼きサバを買い求める人たちでにぎわいました。

鮮魚店の店頭で焼かれる、丸焼きのサバ。

きのうは梅雨が終わるころとされる半夏生。

この日にあわせて大野市では、丸焼きにしたサバを食べる風習があり、この鮮魚店では、およそ1000匹のサバを仕入れたということです。

江戸時代から続く風習と夏バテ防止

これは江戸時代、藩主が田植えで疲れた人たちの夏バテを防ごうと、サバを取り寄せたことに始まるとされています。

しょうゆを持ち寄って、その場で味わう人もいました。

関連記事

  1. インドの経済成長とGDP
  2. 武器携帯に対する法律と規制
  3. 科学技術
  4. トピックの簡潔さ
  5. 南アフリカのロックアートと文化遺産の保護
  6. 台風による観光施設・物流業への影響
  7. 栃木県那須町で夫婦の遺体発見、捜査が新たな容疑者を示唆
  8. 火星地下に大量の水存在可能性

ピックアップ記事

PAGE TOP