時事ニュース

福井県大野市の焼きサバの風習

半夏生の伝統、焼きサバを求める人々

福井県の大野市では、きのう、焼きサバを買い求める人たちでにぎわいました。

鮮魚店の店頭で焼かれる、丸焼きのサバ。

きのうは梅雨が終わるころとされる半夏生。

この日にあわせて大野市では、丸焼きにしたサバを食べる風習があり、この鮮魚店では、およそ1000匹のサバを仕入れたということです。

江戸時代から続く風習と夏バテ防止

これは江戸時代、藩主が田植えで疲れた人たちの夏バテを防ごうと、サバを取り寄せたことに始まるとされています。

しょうゆを持ち寄って、その場で味わう人もいました。

関連記事

  1. 佐野海舟容疑者の逮捕
  2. ガスと現金バックに関する広告
  3. 二階元幹事長が中国訪問中に中国共産党序列3位のチョウラクサイ氏と…
  4. マーケティング戦略
  5. 日本の経常収支が過去最大の黒字を記録
  6. 性暴力被害者支援団体の運営困難
  7. 国連パレスチナ難民救済事業機関がガザ南部ラファで食料の配布を停止…
  8. 選挙における人々の意識と参加

ピックアップ記事

PAGE TOP