時事ニュース

日銀短観で製造業が改善、小売りは悪化

大企業製造業の改善要因とは

日銀の短観によると、大企業の製造業がプラス13ポイントで2期ぶりに改善しました。

これは素材関連の企業での価格転嫁が進展したことや、半導体の生産が回復傾向にあるためです。

非製造業の悪化と消費の現状

一方で、大企業の非製造業はプラス33ポイントと水準は高いものの、前回から1ポイント低下し4年ぶりの悪化を示しています。

特に、小売りセクターは12ポイント低下し、円安や物価高が影響していると見られます。

全国の消費者間で節約志向が強まっているため、消費の伸びは正念場を迎えています。

関連記事

  1. ドナルド・トランプと共和党
  2. 中山間地の農業支援と所得補償
  3. 女川原子力発電所2号機が再稼働。安全対策の徹底が求められる。
  4. 日銀の金融政策決定会合の動向
  5. ウクライナの閣僚を国有地不正取得の疑いで捜査
  6. イタリアの避難所システムとボランティア組織
  7. 仙台での芋煮会中にガスボンベが爆発し、学生5人が軽傷。
  8. 自民党二階派の元会計責任者が起訴内容を認める

ピックアップ記事

PAGE TOP