時事ニュース

乳牛からのH5N1型鳥インフルエンザウイルス検出問題

H5N1型鳥インフルエンザの哺乳類間での飛まつ感染が確認

アメリカで乳牛からH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが検出されている問題について、東京大学などのグループは、イタチの仲間のフェレットを使った実験の結果、このウイルスに飛まつで感染する性質があることが分かったと科学雑誌のネイチャーで発表しました。

フェレット実験で確認された飛まつ感染のメカニズムとその意義

東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループは、ウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。

その結果、ウイルス自体は検出されませんでしたが、4匹のうち1匹で抗体が陽性になっていたということで、限定的ではあるものの、飛まつによる感染が起きたとしています。

グループによりますと、H5N1型のウイルスについては、これまで哺乳類で飛まつによる感染は確認されていなかったということです。

関連記事

  1. 実写版白雪姫のイベントで俳優の吉柳咲良さんが歌声を披露。
  2. 大手スーパーが商品の値下げや容量増加を実施し、消費者の節約志向に…
  3. 原因を探る取り組み
  4. イギリスで反移民感情による暴動
  5. 長文での説明は避ける
  6. 練馬区で2歳の女の子が車のパワーウインドウで死亡。母親がチャイル…
  7. 京都の観光駐車場での自家用車駐車禁止措置
  8. トピックを簡潔にする必要性

ピックアップ記事

PAGE TOP