時事ニュース

乳牛からのH5N1型鳥インフルエンザウイルス検出問題

H5N1型鳥インフルエンザの哺乳類間での飛まつ感染が確認

アメリカで乳牛からH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが検出されている問題について、東京大学などのグループは、イタチの仲間のフェレットを使った実験の結果、このウイルスに飛まつで感染する性質があることが分かったと科学雑誌のネイチャーで発表しました。

フェレット実験で確認された飛まつ感染のメカニズムとその意義

東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループは、ウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。

その結果、ウイルス自体は検出されませんでしたが、4匹のうち1匹で抗体が陽性になっていたということで、限定的ではあるものの、飛まつによる感染が起きたとしています。

グループによりますと、H5N1型のウイルスについては、これまで哺乳類で飛まつによる感染は確認されていなかったということです。

関連記事

  1. トランプ前大統領の法的問題
  2. メキシコでの製造業の拡大と経済の成長
  3. 衆院選の激戦区・東京7区で、自民党候補者が涙の訴えを展開、野党候…
  4. 北海道帯広市で記録的な大雪、屋根に雪が積もる。
  5. 深セン市で日本人学校の男子児童が刺され死亡
  6. トピックの簡潔さ
  7. 深セン市での日本人学校襲撃事件とその影響
  8. アメリカ議会下院、イスラエルへの軍事および人道支援として緊急予算…

ピックアップ記事

PAGE TOP