時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. 文面のトピックが多いこと
  2. Joe Biden and the Democratic Blu…
  3. 徳洲会の設立者・徳田虎雄さんが死去
  4. G7サミットでの対中国政策
  5. 捕鯨活動とその変化
  6. 台湾中部の百貨店で爆発、4人死亡、1人心肺停止。
  7. 明治がボールを奪い返すも、帝京の良いディフェンス。
  8. 東京世田谷区での交通事故とその詳しい状況。

ピックアップ記事

PAGE TOP