時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. パリオリンピック水泳男子200m平泳ぎ準決勝結果
  2. 兵庫県知事のパワハラ疑惑を告発した元幹部職員が死亡し、労働組合が…
  3. トランプの大統領選キャンペーンと支持基盤
  4. 自治体によるきめ細かい支援
  5. 埼玉県所沢市での強盗致傷事件と公開手配された森田梨公哉容疑者
  6. グーグルの親会社アルファベットの決算が好調で増収増益を達成。
  7. カマラ・ハリス副大統領に関する話題
  8. 岐阜県池田町町長、職員へのセクハラで辞職

ピックアップ記事

PAGE TOP