時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. 新型インフルエンザに関する体調確認や感染対策の重要性が指摘される…
  2. 新年度予算案が衆議院を通過する見通しで、教育無償化の具体策が反映…
  3. フランス国鉄の破壊行為についての対応とその影響
  4. 国際ニュース
  5. 亀梨のスイッチや心の整え方に関する意見
  6. 渋谷駅スクランブル交差点の商業施設リニューアル
  7. 再審制度と情報開示の検討
  8. 旧優生保護法の不妊手術訴訟、最高裁で弁論開始

ピックアップ記事

PAGE TOP