時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. 技術革新に関する話題
  2. 2024年パリオリンピック準備と影響
  3. 円相場37年6カ月ぶりの円安水準、政府がけん制
  4. 2025年2月23日
  5. アウシュビッツ解放80年の追悼式典開催
  6. 立憲民主党と国民民主党、共同で政治資金規正法改正案を週明けに提出…
  7. タイムゾーン
  8. 東名高速道路が大雪の影響で通行止め、交通の大動脈に影響。

ピックアップ記事

PAGE TOP