時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. 目が見えないランナーをサポートするガイドランナーの活動について。…
  2. 中国の台湾周辺での軍事演習
  3. 厚生労働省が基礎年金の底上げに向けたマクロ経済スライドの見直し案…
  4. トピックの長さについての制約
  5. 機内食の制作と料理長今西祐介さんの挑戦
  6. 燃料購入でのキャッシュバック
  7. 健康と医療
  8. 台風による交通機関への影響

ピックアップ記事

PAGE TOP