時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. スキージャンプオリンピック金メダリスト笠谷幸生さんの死去
  2. ダークパターン手法の広がりがあり、消費者の自己防衛が難しくなって…
  3. タイの民主派最大野党の解党と新党結成
  4. 大谷翔平選手、リーグトップに並ぶ20号ホームラン
  5. 大阪高等裁判所が聴覚障害児の逸失利益について判決を確定。
  6. 米国とオランダがウクライナに対し、自国が供与した兵器でロシア領内…
  7. 鈴江キャスターと森キャスターが体調不良で休み
  8. 丹羽孝希選手がオンラインカジノでの賭博疑いで書類送検。

ピックアップ記事

PAGE TOP