時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. ブリトニー・スピアーズのキャリアとミー・トゥー運動の影響
  2. テクノロジーの進化
  3. フジテレビが緊急取締役会を開催し、当社の調査委員会について検討
  4. 自民党と公明党が政治資金規正法改正に向けた実務者協議を再開
  5. 結核とマイコプラズマ肺炎についての解説
  6. 内容の重複排除
  7. 熊本県天草市の台風接近状況。
  8. 家計見直し日について

ピックアップ記事

PAGE TOP