時事ニュース

国土交通省が交通空白地対策としてライドシェアの普及を検討

交通空白地とは

交通空白地とは、バス停や駅に徒歩で行くのが困難だったり、タクシーを呼んでも30分以上かかったりするなど、移動手段の確保が難しい地域のことをいいます。

こうした地域の解消に向けて、国土交通省はライドシェアの普及を柱に、対策を検討することになりました。

国土交通省の対策と方針

国土交通省は、今年4月にスタートしたタクシー会社が運営主体となる日本版ライドシェアや、自治体やNPOが運用する自家用車の活用事業の普及を柱に対策を検討する方針です。

国の担当者が市町村に出向いてアドバイスをすることや、制度の導入に必要となる車両や配車アプリの費用を補助することなどが想定されていて、空白地を抱えるすべての自治体で年内に対策のメドをつけたいとしています。

国土交通省は近く対策会議を設置し、検討を本格化させることにしています。

関連記事

  1. 全国の事業所における違法な時間外労働調査結果
  2. 1月から3月のGDPは年率換算で2.0%減少し、2期ぶりにマイナ…
  3. 試合の視聴方法とNHKプラスでの配信案内
  4. 日本とイギリスの防衛協力合意
  5. アフリカのビジネスと経済の変革
  6. プラウドボーイズと1月6日の出来事についての議論
  7. ハッジ巡礼中の死亡事故について
  8. クジラのタグと行動観察

ピックアップ記事

PAGE TOP