時事ニュース

旧優生保護法に対する政府の対応

旧優生保護法違憲判決に対する政府の対応

旧優生保護法は憲法に違反するとして国に賠償を命じた最高裁判決を受け、政府が審理が進む同様の裁判で除斥期間の適用の主張を取り下げる方向で調整していることが分かりました。

今月3日、最高裁大法廷が旧優生保護法を憲法違反と判断し、国に賠償を命じる判決を言い渡したことを受け、岸田総理は今日午後総理官邸で原告ら関係者と面会します。

岸田総理の謝罪と今後の裁判への影響

複数の政府関係者によりますと、この場で岸田総理は原告側に謝罪するとともに、審理中の同様の裁判では不法行為を受けてから20年を過ぎると賠償を求める権利がなくなる除斥期間の適用の主張をしないことを伝える方向で調整しているということです。

一連の裁判では除斥期間を適用するかどうかが大きな争点となっているため、国が主張を取り下げれば和解などの解決に向け大きく前進することになります。

残る被害者への補償については超党派の議員連盟が金額や対象範囲など具体的な制度設計を行っていて、秋に想定される臨時国会で新たな法律の制定を目指す考えです。

関連記事

  1. 日銀副総裁が市場動向を注視する考えを表明
  2. 国連パレスチナ難民救済事業機関がガザ南部ラファで食料の配布を停止…
  3. 東京・葛飾区で強盗傷害事件が発生、容疑者が警察に通報を求める異常…
  4. 愛子さまが能登半島地震の被災地を訪問
  5. 内容の重複の排除
  6. トラックに取り残された男性の救助活動の進展状況
  7. 大統領選とカマラ・ハリスのパフォーマンス
  8. 全国一斉の相談会で物価高騰や財政的困窮に関する支援対応

ピックアップ記事

PAGE TOP