時事ニュース

滋賀県庁の夏季集中休暇

省エネと有給休暇取得を目指した集中休暇の開始

さて滋賀県庁ではお盆の時期に全体のおよそ9割の職員が休む恒例の集中休暇が始まりました。

滋賀県庁では省エネと有給休暇の取得を目的に45年前から毎年お盆の時期に集中休暇を設けています。

全体のおよそ9割の職員が休んでいるため庁舎内は照明も抑えられひっそりと静まり返っています。

電気代節約と南海トラフ地震に対する24時間態勢

休暇は今日から3日間で電気代などおよそ60万円が節約できるということです。

今年は南海トラフ地震の可能性が普段よりも高まっているとして臨時情報が出されたことを受け担当の職員らは24時間態勢で対応に当たっているということです。

関連記事

  1. やまいもの旬について
  2. トピックの長さ制限
  3. ロサンゼルス周辺の山火事の現況
  4. 岩手県の山林火災で避難指示が出され、消火活動が続行。
  5. 児童相談所が令和4年度に対応した虐待の相談件数は21万4843件…
  6. 重複の排除
  7. アジア・ビジネス・サミットと火力発電の脱炭素化
  8. 卵と米の価格が上昇。ニチレイフーズが冷凍食品価格を値上げ予定。

ピックアップ記事

PAGE TOP