時事ニュース

旧日本軍731部隊の元少年隊員が跡地を訪問し追悼

94歳の元少年隊員がハルビンの跡地を訪れる

第2次世界大戦中、中国の旧満州で細菌兵器の研究をしていたとされる旧日本軍731部隊。

その少年隊員だった94歳の男性がハルビン市にある部隊の跡地を訪れ、犠牲者を追悼しました。

79年ぶりに訪れたのは関東軍防疫給水部731部隊の少年隊員だった清水英男さん94歳です。

少年隊員だった清水さんの証言と追悼の意

当時マルタと呼ばれた捕虜のものとみられる臓器が並ぶ標本室を見たと証言し、中には子どものものもあったといいます。

撤退する際、731部隊は施設の一部を爆破。

清水さんは上官の命令で爆発物を施設に持っていったといい、今回、跡地も視察しました。

関連記事

  1. 震災後の書店営業と漫画雑誌の役割
  2. 日本でのスタートアップ企業が少なく、ユニコーン企業の創出が期待さ…
  3. トヨタを含む自動車メーカーの試験データ不正とその影響
  4. テクノロジーの進化とそれがもたらす未来への影響
  5. 秋ばてに関する注意喚起とその原因についての説明が行われている。
  6. 昨年の日本女子オープンと今年のコースの違い
  7. 鳥取県、支持目的以外のポスター掲示禁止の条例が成立。
  8. 高市経済安全保障担当大臣が立候補を表明

ピックアップ記事

PAGE TOP