時事ニュース

中小企業のM&Aを巡る悪質な買い手企業の問題に対するガイドライン改定。

国がM&Aガイドラインを改定、不適切な買い手情報の開示を義務化

中小企業のM&Aを巡り悪質な買い手企業によるトラブルが相次いでいる問題で、国がガイドラインを改定し、仲介会社が悪質な買い手について不適切な情報をつかんだ場合、売り手に開示することを新たに義務づけました。

茨城県納豆業者の被害事例を踏まえた新規措置

この問題をめぐっては茨城県の納豆業者が大手仲介会社に紹介された投資会社にM&Aで事業を引き継ぎましたが、投資会社側は経営をほとんど行わず資金を抜き取って姿を消した実態をJNNが報道しました。

こうした被害を踏まえ、中小企業庁はM&A取引をめぐるガイドラインを改定しました。

悪質な買い手企業を排除するため、国に登録したM&A仲介会社が買い手のコンプライアンス情報などを調査し、不適切な情報をつかんだ場合、売り手に開示することを新たに義務づけました。

仲介会社が違反するとM&A支援機関としての登録が取り消されることになります。

関連記事

  1. 1月から3月のGDPは年率換算で2.0%減少し、2期ぶりにマイナ…
  2. イスラエルとレバノン間の軍事活動
  3. フランスのマクロン大統領がAIに関する大規模な投資計画を発表
  4. 和歌山県海南市の商店で男性が殺害され、金を奪われる強盗殺人事件発…
  5. アメリカ議会上院がマルコ・ルビオ氏の国務長官指名を全会一致で承認…
  6. 大分県日田市の商業施設で客の女性が刺されて死亡した事件で、逮捕さ…
  7. 地域伝統のバントゥ行事と食を共有する重要性
  8. 熊本県阿蘇地方で震度3の地震が複数回発生

ピックアップ記事

PAGE TOP