時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行が過去最多を更新している問題。

マイコプラズマ肺炎の流行状況

子どもに多い細菌性の感染症、マイコプラズマ肺炎の流行が拡大しています。

全国の医療機関から報告された患者の数はこちら、4週連続で過去最多を更新しました。

なぜこれほど流行が続いているんでしょうか。

現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなっている、マイコプラズマ肺炎の患者数。

過去最多を更新し続けているこの4週間を、去年の同じ時期と比べると、その数は、およそ25倍。

大きな流行となっていることが分かります。

流行の原因と細菌の型変化

専門家が流行の原因として挙げているのが、細菌のタイプの変化です。

原因となる細菌、肺炎マイコプラズマは、タイプ1とタイプ2の、2つの異なる型が確認されていますが。

専門家によりますと、2015年まではタイプ1が主流でした。

その翌年から主流となったのはタイプ2。

2018年と2019年には8割以上がタイプ2でした。

そして去年までの4年間は、新型コロナの拡大で患者がほとんど報告されませんでしたが、専門家によりますと、この間に主流の型が再びタイプ1に置き換わったと見られています。

関連記事

  1. 観光白書でのオーバーツーリズム対策強化とインバウンド需要の地方波…
  2. バイデン大統領、次期大統領選からの撤退を求める声への対応
  3. 御嶽山噴火から10年、遺族が夫の最期に向き合う慰霊登山を行った。…
  4. 円相場37年6カ月ぶりの円安水準、政府がけん制
  5. ガソリン購入に対するキャッシュバックサービスのプロモーション
  6. 彦根市と鹿児島市が交流連携協定を締結、歴史的なつながりを強調。
  7. アメリカ大統領選挙が始まり、ハリス氏とトランプ氏が対立。
  8. 韓国の尹錫悦大統領が内乱罪での捜査を受けて出国禁止措置が取られる…

ピックアップ記事

PAGE TOP