時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行が過去最多を更新している問題。

マイコプラズマ肺炎の流行状況

子どもに多い細菌性の感染症、マイコプラズマ肺炎の流行が拡大しています。

全国の医療機関から報告された患者の数はこちら、4週連続で過去最多を更新しました。

なぜこれほど流行が続いているんでしょうか。

現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなっている、マイコプラズマ肺炎の患者数。

過去最多を更新し続けているこの4週間を、去年の同じ時期と比べると、その数は、およそ25倍。

大きな流行となっていることが分かります。

流行の原因と細菌の型変化

専門家が流行の原因として挙げているのが、細菌のタイプの変化です。

原因となる細菌、肺炎マイコプラズマは、タイプ1とタイプ2の、2つの異なる型が確認されていますが。

専門家によりますと、2015年まではタイプ1が主流でした。

その翌年から主流となったのはタイプ2。

2018年と2019年には8割以上がタイプ2でした。

そして去年までの4年間は、新型コロナの拡大で患者がほとんど報告されませんでしたが、専門家によりますと、この間に主流の型が再びタイプ1に置き換わったと見られています。

関連記事

  1. 政治資金規正法の改正案を巡る与野党の攻防
  2. 韓国で元国防相に対する逮捕状が請求され、国会では政治資金規正法の…
  3. 裁判での評決に関するニュース
  4. トピックの制限について
  5. 福岡市で元交際相手刺殺事件の男が初公判を迎える
  6. 新潟水俣病に関する賠償訴訟の判決
  7. 脳腫瘍を抱えた春香さんの決断と創作活動
  8. 北朝鮮の金正恩総書記が核兵器増産の姿勢を示唆。

ピックアップ記事

PAGE TOP