時事ニュース

ホンダが全固体電池の量産に向けた施設を公開。

ホンダの全固体電池量産施設

初めはEV・電気自動車の走行距離を大幅に伸ばすことができる全固体電池についてです。

ホンダが量産に向けた最新の施設を公開しました。

公開したのはホンダがおよそ430億円を投資して、栃木県さくら市に建設した施設です。

こちらの薄型の部材。

これを何層も重ねることで、1つのバッテリーを作ります。

こちらが全固体電池です。

電気をためたり放出したりするのに必要な電解質に、液体ではなく、固体を使います。

エネルギー密度が高まることによって、EVの走行距離が2倍以上に伸びて、充電時間も短縮できるとしています。

来年1月に稼働する施設では、量産に必要な生産工程を検証して、2020年代後半に量産を始める予定です。

各社の全固体電池開発状況

全固体電池は、メーカー各社が開発を進めています。

各社のスケジュールをこちらで見ていきます。

トヨタ自動車は、早ければ2027年にEVに搭載することを目指しているほか、日産自動車は2028年度のEVへの搭載を予定しています。

ただ、ここでも中国メーカーが追い上げてきています。

上海自動車が2026年の量産化を発表しているんですね。

ほかにも韓国や欧米でも、研究開発が加速していて、開発競争が激しくなっています。

関連記事

  1. ガザ地区でのポリオワクチン接種
  2. トピックの長さ制限
  3. 最高裁判事ルース・ベイダー・ギンズバーグの死去とその影響
  4. 1型糖尿病の新治療法の治験
  5. 北朝鮮の短距離弾道ミサイル発射
  6. 北カロライナ州の政治と選挙
  7. WHOが予算案を削減する方針を示す
  8. トピックの簡潔さと明瞭さ

ピックアップ記事

PAGE TOP