時事ニュース

医療機関は営利目的での開設を禁止されているが、実際には医療の安全や質が不足しているとの指摘。

一般社団法人クリニックの増加とその背景

美容医療などの分野で異業種でも参入できる一般社団法人のクリニックが急増する中、厚生労働省はクリニックの開設時に医療法人と同等の書類の届け出を求めるなど経営や事業の内容をより厳格に確認していく方針を固めたことが分かりました。

一般社団法人が設立する医療機関は医師が代表となる医療法人とは違って管理者となる医師がいれば異業種でも参入が可能で、最近は都市部を中心に美容クリニックの開業が相次いでいます。

新たな規制導入に向けた厚生労働省の方針

医療機関は法律で営利を目的に開設してはならないとされていますが、一般社団法人が開設するクリニックなどの中には利益を優先し医療の安全や質が十分確保されていないところもあるという指摘が専門家などから上がっています。

こうした中、厚生労働省は一般社団法人がクリニックを開設する際などに医療法人と同等の書類の届け出を求めるなど経営や事業の内容をより厳格に確認する仕組みを新たに導入する方針を固めました。

関連記事

  1. 中国蘇州の事件:日本人学校のスクールバスが襲撃され被害者発生
  2. FRB、政策金利を0.5%引き下げる
  3. 韓国と北朝鮮の軍事合意停止と非難の応酬
  4. 物価高とガソリン価格の影響
  5. インドネシア西スマトラ州での豪雨による土石流と洪水の死者と行方不…
  6. 東海道新幹線の全面運休
  7. 大阪でロレックスの高級腕時計172本を配送車ごと盗んだ男5人が逮…
  8. 移民と米国-メキシコ国境の状況

ピックアップ記事

PAGE TOP