時事ニュース

PFASの調査結果と水質基準の変更案

PFASの検出状況と暫定目標値の超過

人体に有害な可能性が指摘されている有機フッ素化合物のPFASについて、環境省などが行った調査で、42の専用水道で国の暫定目標値を超えていたことが分かりました。

環境省と国土交通省はことし5月から9月にかけて全国の水道事業者などに対しPFASの検出状況について調査を行いました。

その結果、学校や病院などで使われる専用水道では、10都府県の42件で国の暫定目標値を超えていたことが分かりました。

件数が最も多かったのは東京都の22件です。

専門家会議での水質基準項目格上げ案

また、調査後には福岡県の航空自衛隊芦屋基地で暫定目標値の30倍に相当するPFASが検出されたとの報告があったということです。

PFASを巡ってはきょう開かれている専門家会議で、水道事業者などに検査を義務付ける水質基準項目へ格上げする案が示されました。

関連記事

  1. 気温の上昇と農作物への影響
  2. 兵庫県姫路市の住宅侵入事件で住人が重傷
  3. ソマリアの自爆テロ
  4. イラン政府によるハッキング試み
  5. ドナルド・トランプ氏がアメリカの第47代大統領に就任し、政策転換…
  6. 政治資金規正法改正案について自民党が単独で法案をまとめ、国会に提…
  7. 日本のベンチャー企業が開発したカイロス2号機の打ち上げが予定され…
  8. NECがAIを使った被災状況把握技術を開発。

ピックアップ記事

PAGE TOP