時事ニュース

海上保安庁を防衛大臣の指揮下に入れる手順に関する訓練実施

武力攻撃時の海上保安庁の役割と訓練

日本が武力攻撃を受けた際に海上保安庁を防衛大臣の指揮下に入れる手順などを定めた統制要領を巡り、防衛省と海上保安庁は大臣が長官を指揮する際に必要な文書などを確認する訓練を行いました。

自衛隊法では日本に対する武力攻撃が起きて自衛隊に防衛出動が出された場合、総理大臣は海上保安庁を防衛大臣の指揮下に入れることができると定められています。

これを受けて防衛省と海上保安庁は、具体的に日本が武力攻撃を受け海上保安庁が住民の避難や船舶への情報提供を行う場合を想定し、必要な文書を実際に用意して手続きを検証しました。

海上保安庁の活動と防衛省との連携強化

海上保安庁は訓練を通じて防衛省との連携を強化する一方、警察機関として活動することに変わりはないとしています。

関連記事

  1. 北朝鮮船舶と中国船舶の衝突、沈没と死亡者の報告
  2. 無登録で社債を購入するよう勧誘した事件
  3. 衆議院東京15区補欠選挙におけるつばさの党による交通妨害
  4. 東京証券取引所元社員がTOB情報の漏えいで告発
  5. 大谷翔平選手が近く子どもが生まれることを発表し、今シーズンの活躍…
  6. インフルエンザの流行が全国的に拡大し、患者数が急増。
  7. 立憲民主党の議席増加と野党連携の模索
  8. 大阪市の違法インターネットカジノ店の摘発

ピックアップ記事

PAGE TOP