時事ニュース

防衛省と海上保安庁の訓練で必要な文書を確認

海上保安庁の防衛大臣指揮下への統制訓練

日本が武力攻撃を受けた際に海上保安庁を防衛大臣の指揮下に入れる手順を定めた統制要領について、防衛省と海上保安庁は訓練を実施しました。

自衛隊法では、武力攻撃が発生した際に総理大臣が海上保安庁を防衛大臣の指揮下に置くことができると規定されており、昨年4月に具体的な手順を明確にした統制要領が策定されています。

今回の訓練では、防衛大臣が海上保安庁の長官を指揮する際に必要な文書を確認する机上訓練が行われ、海上保安庁が住民の避難や船舶への情報提供を行うケースを想定した手続きの検証が実施されました。

防衛省との連携強化と海上保安庁の役割維持

防衛省と海上保安庁はこれまでにも、情報伝達の手順を確認する訓練や実動訓練を行っており、訓練を通じて防衛省との連携を強化する一方で、海上保安庁としての警察機関としての役割も維持することを強調しています。

関連記事

  1. フロリダの緊急管理状況
  2. 岐阜県瑞浪市でリニア中央新幹線の工事が水源に影響
  3. 韓国のユン・ソンニョル大統領が非常戒厳宣言に関連して警察に出頭要…
  4. トレード戦争と市場への影響
  5. 金融庁がトヨタの子会社に業務改善命令を出す方針
  6. トピック数の制限
  7. トピックの一覧化
  8. IHIの船舶用エンジン測定データ改ざん問題

ピックアップ記事

PAGE TOP