時事ニュース

八潮市の陥没現場では大量の水が流れ込んでおり、消毒した汚水を緊急放流する対応が取られた。

八潮市での大規模な道路陥没の現状

埼玉県八潮市で、男性1人の安否が分からなくなっている大規模な道路の陥没は、発生から80時間以上が経過しました。

穴は日を追うごとに大きくなり、現場ではスロープを造る工事が進められています。

捜索活動を難しくしていた、穴に流れ込む水への対策も行われました。

きょう午後、陥没で転落したトラックの荷台部分が、現場から運び出されました。

乗っていた74歳の男性の安否は、依然として分からないままです。

下水処理の緊急放流と対応策

埼玉県は、陥没現場の周辺に流れ込む下水の量を減らすため、家庭などからの排水などの汚水を、下水道管の上流部でくみ上げて消毒したうえで川に流す緊急放流をおとといから行っていました。

関連記事

  1. 移民対策と国境警備の現状
  2. 大阪府大東市の無人販売店での窃盗被害
  3. アメリカ政治の話題: トランプとバイデンの評価
  4. 再審制度の見直しに関する法務省の検討
  5. 地方市場の閉店と、地元で愛されていた店の新たな始まり
  6. トランスジェンダーアスリートの体験と挑戦
  7. 長文にならないようにする
  8. 国際政治の最新動向

ピックアップ記事

PAGE TOP