時事ニュース

  1. 上場企業の株主提案急増

    今月ピークを迎える上場企業の株主総会では、アクティビストなどからの株主提案が活発化しています。三菱UFJ信託銀行のまとめでは、少なくとも90社が株主提案を受けており、企業の対応が焦点となっています。

  2. 子ども・子育て支援法改正案、参議院で可決

    少子化対策を目的とした子ども・子育て支援法改正案が参議院で可決され、児童手当の所得制限撤廃や対象年齢拡大、新たな制度の導入などが盛り込まれました。必要な財源確保に向けた国民の理解も重要です。

  3. 札幌市の中学校で生徒の個人情報流出

    札幌市の中学校で教諭が紛失した生徒の個人情報が記された書類がネット上に流出しました。教育委員会は対応を検討していますが、生徒や保護者への説明は予定していません。

  4. 大学入試の出欠状況に関する文部科学省の新方針

    文部科学省は今年度の大学入試実施要項を公表し、生理による体調不良などやむを得ない欠席の場合に受験生が不利益を被らないよう配慮を新たに盛り込みました。コロナの後遺症などの健康上の理由にも柔軟に対応するよう求めています。

  5. ウクライナ復興支援に向けた日本とドイツの会議

    政府は、ウクライナの復旧・復興に向けた支援を進めるため、来週ドイツで官民の代表が集まる会議を開催する予定です。会議では新たに10以上の協力文書が交わされ、ウクライナ首相ら政府関係者も参加する見通しです。

  6. 政治資金規正法改正案、衆議院通過見通し

  7. 大川原化工機の不正輸出疑いを巡る民事裁判で、警視庁公安部の不正捜査が焦点に

  8. リニア中央新幹線の建設に向け、静岡県の新知事がJR東海社長と面会し、工事推進を訴える

  9. 投資関係者がインサイダー取引の罪で起訴、高収益を得た疑い

  10. 大谷翔平選手の元通訳・水原一平被告が銀行詐欺などの罪で有罪を認める

ピックアップ記事

PAGE TOP